2024年 広島旅行記:工事中のJR広島駅ビルの様子

2024年11月に前職のときに住んでいた広島へ旅行に行って来ました。現在、JR広島駅では、2025年3月24日開業に向けて、駅ビルの工事中です。広島に住んでいた頃に何度も行った広島駅ですが、新しい駅ビルが作られると知ったときにはワクワクしました。完成した暁には、ぜひ見に行きたいと思っていますが、今しか見られない工事中の姿も気になり、見に行ってきましたので紹介します。

目次

広島駅南口バス乗り場

広島駅南口の出口へ向かう途中の通路。頭上と一部は工事中です。

以前のバス乗り場は、駅ビルから出たところにあったのですが、新しい駅ビルの下部分になったようです。周辺はまだ工事中ですが、バス乗り場自体は最終形になっている模様。

駅ビルの外観

駅の南口を出て見上げると、大きいビルがほぼ出来上がっていて圧巻でした。路面電車の駅は、今はまだ従来の位置にあり、駅を出てすぐのところです。

駅前大橋付近(路面電車が駅ビルの2階へ乗り入れるルート)

新駅ビルの一番の見どころはやはり、路面電が駅ビルの2階部分へ乗り入れるところです。このような形は世界初とのこと。

駅前大橋から、駅に向かう坂を撮影。路面電車は平らな地面だけを走るイメージでしたが、駅ビルの2階まで、結構な勾配の坂を登れるんだなと感心しました。

駅に背を向けて撮影、電車が坂を登り始めるスタート地点が見えます。

最後に、関連情報

この記事を執筆するとき、たまたま知ったのですが、路面電車の開通は2025年夏頃なるようです。元々は3/24の新駅ビル開業と同時に開通を目指していたが、諸々の調整により完成が遅れるとのこと。開通が待ち遠しいです。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

新駅ビル開発プロジェクトのページはこちら。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年生まれ、男性。
新卒で電機メーカーに就職し、組み込みソフトエンジニアとして7年勤務。
2022年に転職し、現在は金融サービスの企画・プロダクト開発に従事中。
エンジニアとしての経験や、現在の仕事の中で身につけた金融の知識・仕事のテクニックや、技術系の情報、その他生活の中で得た経験を元に、ブログ読者の方の参考になる記事を書いていきたいと思っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次